現在の位置:
ホーム
>
よくあるご質問
> 乾燥剤・保冷剤は燃えないごみ・燃えるごみのどちらでしょうか?
最終更新日時
2009年6月2日(火曜日) 18時42分
コンテンツID
5-2-8812-3778
印刷用ページ
Q.
乾燥剤・保冷剤は燃えないごみ・燃えるごみのどちらでしょうか?
情報の発信元
住民課
行政棟1階
受付日. 2009/5/28
乾燥剤・保冷剤は、そのままもえるごみとして指定袋に入れて出してください。
[暮らしの分類]
ごみ・リサイクル
,
環境
情報発信元
住民課
行政棟1階
電話番号 076-286-6701 ファックス 076-286-6704
メールアドレス
jumin@town.uchinada.lg.jp
詳しいご紹介
お知らせ
古タイヤを回収します!
生ごみ発酵用ボカシを配布しています
公営企業に係る「経営比較分析表」の公表について(令和元年度決算)
役場庁舎電気自動車普通充電器の運用終了について
1月13日よりごみの収集を通常通り行います
一覧を見る
手続き・申請・業務案内
内灘町新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助制度
生ごみ処理器(機)設置費助成金制度のご案内
森林環境譲与税の使途公表
家電リサイクル対象品目の処分について
内灘町狩猟免許取得助成について
一覧を見る
よくあるご質問
灯油が入っていたポリ容器の捨て方について
常設リサイクルステーションで、使用済み乾電池、蛍光灯を回収してほしい。
サンセットカードでボランティアポイントがつく方法を教えてください。
リサイクルステーションの収納容器が休日に満杯で利用できません。
もえるごみの収集時間が早すぎるのでは?
一覧を見る
最終更新日時
2009年6月2日(火曜日) 18時42分
コンテンツID
5-2-8812-3778
印刷用ページ