ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民福祉部 > 住民課 > ペットを飼うときには

ペットを飼うときには

ページID:0002871 更新日:2023年11月7日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

本文

犬や猫を飼うときは、近隣住民に迷惑をかけない飼い方をする必要があります。
住宅地である内灘では、他人のことを考えずに飼育をすればさまざまなトラブルが生じます。
適切なしつけとともに、近隣住民への配慮と気配りを欠かさないようにしましょう。

ふんの始末は飼い主がしましょう。

ふんの始末◇

「子供を連れて、公園へ行ってもふんがあって気持ちよく遊べない」、
「家の前にされたふんが始末されず困っている」という声が寄せられます。
「内灘町環境美化条例」では、飼い犬のふんの回収を義務付けています。
散歩の際は、ポリ袋・シャベル・ふんを拭き取るちり紙などを用意して、放置せず必ず持ち帰ってください(ふんは埋めずに持ち帰ってください)。

◇おしっこの始末◇

「石川県動物の愛護及び管理に関する条例」では、飼い主の守るべき事項として、「公共の場所や他人の土地、建物、車両等をふん尿等により汚さないよう必要な措置をとること」と定めています。
住宅地である内灘では、道路であっても、住宅の周りでしたおしっこを放置すれば、色がついたり、臭いが残ったりトラブルに繋がります。
住宅の周りでおしっこをしないようにしつけたり、おしっこをした場合は、ペットシーツで拭き取ったり、たくさんの水で洗い流したりするなどの配慮をしましょう。 

飼い犬のムダ吠えについて

◇ストレスとムダ吠え◇

犬はストレスがたまって吠える事があります。例えばサークル内で寝る場所、食事をする場所、トイレをする場所、動き回れる場所等、それぞれ十分なスペースを取っていないとストレスがたまってしまいます。
また、犬は散歩や運動が不十分だと欲求不満となります。もともと群れで暮らしていた動物ですので、長時間一人で留守番させるような飼い方もあまり得意ではなく、コミュニケーションを取ろうとして吠える事があります。

◇ムダ吠えの対策◇

ムダ吠えの癖がついてしまった場合は、以下の対策を施します。しばらく試みても改善されない場合はしつけ教室や訓練所へ相談してみましょう。
対策1・・・原因を見つけて除去する。
対策2・・・大きな音を立てダメ!と言って制止する。
対策3・・・口をつかみ、目を合わせ、目をそらすまでダメ!と制止する。
対策4・・・吠えている間は徹底的に無視をする。

犬の散歩

「石川県動物の愛護及び管理に関する条例」では、飼い犬のけい留を義務付けています。
犬の放し飼いは、他の犬や猫とケンカをしたり、人を攻撃したり、また交通事故などに遭う危険性もありますので、必ず繋いておきましょう。
また、犬を散歩されるときに次のことに気をつけましょう。
・散歩中は犬に細心の注意を払いましょう。
・散歩中はリード等により飼い犬を確実に保持する必要があります。
・リードや首輪は犬の体格にあった材質や種類を選び、外れないようにしっかりと装着しましょう。

猫は室内で飼いましょう

放し飼いの猫は、交通事故やケンカでのけがや感染症にかかるリスクが大きくなります。また、他の家の庭や畑を荒らしてしまったり、予期せぬ子猫が生まれてしまうことも少なくありません。猫の健康や周囲の環境を考え、室内で飼うようにしましょう。

関連チラシ

飼い犬の散歩時のマナーについて [PDFファイル/234KB]

関連リンク

石川県ペット・動物愛護に関するページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)