遠方に居住している方、または開庁時間内にご来庁することができない、お体の都合が悪く
外出困難等の理由などで証明書を窓口にて直接申請することができない方のために郵便請求
を受け付けております。
▼請求に必要なもの
@証明書交付公簿閲覧申請書
(下記よりダウンロードしてください)
*ご本人様の申請に限ります。返送先は本人の現在住民票のある住所以外には、送付で
きません。(軽自動車の納税証明書(継続検査用)は除く)
*郵便、その他の事情を考慮の上、一週間以上の余裕をもって請求してください。
*欄外で結構ですので、余白部分に昼間の連絡先の電話番号を記入してください。(個人
情報保護の観点から、申請内容や添付書類についてお問い合わせする場合があります。)
*所得証明について、被扶養者の方や未申告の方など、申告の情報(課税情報)がない場
合は、すぐに証明書の交付ができず申告が必要なことがあります。詳しくは税務課までお
問い合わせください。
A手数料
(下記の表のとおりになっておりますのでご確認ください)
*郵便局で取り扱いのある定額小為替(無記名のもの)または現金書留で、お釣りの無い
ようにしてください。金額が不明な場合は事前にお電話にて確認をお願いします。
B本人確認のできるものの写し
*本人確認のため、請求者の運転免許証(表と裏)、パスポート、健康保険証などのコピー
を同封してください。
*健康保険証の場合は「被保険者等記号・番号等」をマスキング(黒塗り等)して見えな
いようにしてください。
C返信用封筒(切手を貼付したもの)
*返信用封筒には、申請者の住所氏名を記入して、切手を貼付してください。
*請求通数の多い場合は多めに貼付してください。
*速達を希望される場合は速達料(290円)も併せて貼付してください。
▼ご不明な点がございましたら下記までお問い合わせください。