「転入・転出,死亡・相続,上下水道」の関連情報には54件の情報があります。 |
* 情報が更新された順に並んでいます。 |
- 内灘町空き家バンク 登録物件情報
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2021年2月18日 14時13分
- 「内灘町空き家バンク」制度は、貸したい・売りたいと考える空き家の所有者等にその物件をご登録いただき、町のホームページに掲載して、空き家を借りたい・買いたい移住希望者等に情報を提供していくものです。
- 国民健康保険および国民年金の加入・脱退の届出
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2021年2月10日 18時50分
- 内灘町国民健康保険および国民年金に加入するときや、脱退するときは手続きが必要です。
手続きは世帯主または世帯員が行います。
- 住民票写し等交付請求書(郵便請求用)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2021年2月9日 18時04分
- 住民票写等交付請求書(郵便請求用)
- 戸籍証明書等交付請求書(郵便請求用)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2021年2月9日 18時04分
- 戸籍証明書等交付請求書(郵便請求用)
- 上下水道料金について
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2021年1月18日 08時31分
- 毎月4日から10日の間に水道メーターの検針を行い、ご使用いただいた水量をもとに、上下水道料金を請求させていただきます。
- 住民票や戸籍等の発行、マイナンバー申請交付窓口は午後6時まで
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2020年11月16日 08時24分
- 内灘町では、住民票・戸籍・印鑑登録証明書の発行、印鑑登録、マイナンバーカード申請交付窓口を
平日午後6時まで延長しています。
- 水道の給水装置に関する工事は、指定工事業者にご相談ください
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年10月2日 17時02分
- 給水装置の新設・改造・修繕・撤去などの工事は、内灘町が指定した「内灘町指定給水装置工事事業者」(以下「指定工事業者」)のみ行うことができます。
給水装置に関する工事は、指定工事業者にご相談ください。
- 内灘町霊園一般墓地の使用申込みについて
- 都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2020年6月1日 18時25分
- 令和2年4月1日より、申込資格、一般墓地の管理料および使用料等が改定されました。
詳細については下記内容やリンクをご覧ください。
内灘町霊園一般墓地の申込みは随時受付を行っています。ただし申込資格をお持ちの方に限ります。
- 下水道排水設備工事について
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年5月28日 19時28分
- 排水設備工事について
下水道が整備され、供用開始が公示された区域内では、『台所・風呂場・洗面所などの汚水を速やかに下水道に接続すること』及び『くみ取り便所を3年以内に水洗便所に改造すること』が、法律で義務付けられています。
- 住民票写等交付請求書
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2020年5月21日 13時33分
- 住民票写等交付請求書
- 戸籍証明書等交付請求書
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2020年5月21日 13時33分
- 戸籍証明書等交付請求書
- 内灘町空き家利活用事業補助金
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年4月9日 17時59分
- 内灘町では、町内の空き家の有効活用を図るため、内灘町空き家バンクに登録された物件をリフォーム又は解体して住宅を新築する場合に補助金を交付します。
- 給水装置工事申込書
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年4月8日 08時24分
- 新たに水道水を使用するため、給水装置(水道メーター)を設置する場合には、次の申込書等が必要です。
- 水道各種届(使用開始・使用休止・使用者変更)
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年4月8日 08時23分
- 転入・転出等による水道使用の開始・休止、水道の使用者及び納入者の変更等が生じた場合には、次の届出が必要です。
- 排水設備等工事完了届
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年4月6日 19時46分
- 排水設備等工事完了届
- 公共下水道使用(開始・休止・廃止・再開)届
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年4月6日 19時46分
- 公共下水道使用(開始・休止・廃止・再開)届
- 排水設備等計画確認申請書
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年4月6日 19時46分
- 排水設備等(新設・増設・改築)計画(変更)確認申請書
- 下水道排水設備等工事業者指定申請書(新規・継続)
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年4月6日 19時46分
- 下水道排水設備等工事業者指定申請書(新規・継続)
- 公共下水道一時使用届
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年4月6日 19時46分
- 公共下水道一時使用届
- 公共下水道のます及び取付管特別設置申請書
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2020年4月3日 18時11分
- 公共下水道のます及び取付管特別設置(新設・改造・修繕・撤去)申請書
- 空き家バンク成約奨励金
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年4月1日 00時00分
- 内灘町では、町内の空き家の有効活用及び空き家バンクの制度の促進をを図るため、内灘町空き家バンクに登録された物件が成約した場合に、所有者の方に空き家バンク成約奨励金を交付いたします。
- 定住促進新婚世帯新居費用助成事業補助金
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年4月1日 00時00分
- 内灘町では、若年世帯の定住促進及び少子化対策を図るため、新婚世帯に対して、新居費用や引越し費用を助成します。
※令和2年度より制度内容に変更があります。
- 内灘町定住促進制度
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年4月1日 00時00分
- 内灘町定住促進制度
- いしかわ移住支援事業
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年4月1日 00時00分
- 石川県内における移住・定住の促進及び中小企業等における人手不足の解消を目的として、東京23区に在住もしくは通勤された後、いしかわ就職定住総合サポートセンター(ILAC)のマッチング支援を受けて平成31年4月1日以降に内灘町へ移住し、就職された方に移住支援金を支給します。
- 戸籍関係の届出・証明
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2020年3月31日 20時19分
- 戸籍は、個人の氏名・生年月日・親子関係・夫婦関係などを公証する大切なものです。出生や婚姻、離婚、転籍など身分に変更がある場合は届出をしましょう。
- 三世代ファミリー同居・近居促進事業補助金
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年3月30日 18時01分
- 内灘町では、子育てしやすい環境整備及び人口増加を図るため、町内で三世代同居又は近居をするために住宅を建築又は未使用住宅を購入する方に対して補助金を交付します。
※令和2年度より制度内容に変更があります。
- マイホーム取得奨励金
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年3月30日 17時59分
- 内灘町では、定住促進及び人口増加を図るため、平成28年度より町内に新築若しくは新築購入した方に対し、費用の一部を助成します。
- 郵便による転出届について
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2020年3月23日 08時50分
- 内灘町から他の市町村に住所を異動するには、『転出証明書』が必要となります。『転出証明書』は転出届をした際に、内灘町役場で発行しております。
転出届をせずに新住所に異動し、来庁することができない場合等は、郵送にて届出を行うことができます。
届書と必要書類が町に届き次第、内灘町の住所または引越し先の住所へ、転出証明書を郵送いたします。
- 災害時に自力での避難が困難な方を支援します
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2020年2月10日 13時46分
- 内灘町では、災害時に自力での避難が困難と思われる方の情報を、避難支援等関係者(警察・消防・社会福祉協議会・民生委員・自主防災組織)に提供し、災害時の避難支援に役立てるための計画を策定しています。
- (国保)出産育児一時金の支給
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2019年12月4日 19時47分
- 出産育児一時金について
国民健康保険に加入している方が出産(妊娠85日以上の死産・流産を含む)した際、出産にかかる費用のうち最大42万円が町から医療機関等に直接支払われます。
- (国保)葬祭費支給申請書
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2019年11月29日 14時00分
- (国保)葬祭費支給申請書
- 内灘町指定給水装置工事事業者指定の申請について
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2019年11月1日 20時15分
- 指定給水装置工事事業者の指定
- 内灘町指定給水装置工事事業者指定事項変更の届出
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2019年11月1日 20時15分
- 指定給水装置工事事業者指定事項変更の届出
- 内灘町指定給水装置工事事業者(廃止・休止・再開)の届出
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2019年11月1日 20時15分
- 指定給水装置工事事業者(廃止・休止・再開)の届出
- 特例転出届
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2019年8月20日 08時44分
- 【制度を利用できる方】
マイナンバーカード(個人番号カード)または住民基本台帳カード(住基カード)を取得している方で
内灘町外に引越しする場合
※国外転出する方は除きます。
- 下水道排水設備等工事指定業者異動届
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2019年5月31日 13時01分
- 下水道排水設備等工事指定業者異動届
- 雨水浸透施設等設置費補助金制度
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2019年5月31日 13時01分
- 地下水のかん養及び雨水流出を抑制し、浸水被害の軽減を図ります。
【助成内容】 1基当たり、対象経費の3分の2の金額
※ ただし、限度額は次のとおりとなります。
- 専属責任技術者名簿(新規・解除)
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2019年5月31日 13時00分
- 専属責任技術者名簿(新規・解除)
- 証明願(町税の滞納が無いことの証明)
- 税務課-手続き・申請・業務案内-2019年5月17日 08時36分
- 町税の納税証明書(町税の滞納が無いことの証明願)について
- 証明書の申請について
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2019年4月1日 00時00分
-
- 印鑑登録について
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2019年3月31日 13時08分
- 印鑑登録とは、印影により個人を証明する制度です。登録には、次のような手続きが必要です。
- 町内小中学校の入学区域の指定について
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2018年5月18日 17時35分
- 内灘町では、居住地区によりお子様の入学すべき学校を下表のように指定しています。
- 水道蛇口の修理方法
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2017年3月24日 13時06分
- 水道の蛇口から水がポタポタと落ちて止まらない場合、蛇口の中にあるコマが長年の使用で磨耗していることが原因と思われます。そういった場合、修理方法は簡単ですので、下記の手順を参考にしてコマを交換してみましょう。
- 上下水道料金のお支払方法について
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2017年2月28日 09時38分
- 上下水道料金のお支払方法は、口座振替と納付書の2種類があります。
クレジットカードでのお支払いは、お取り扱いしておりません。
- 公的個人認証サービス/電子証明書について
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2016年8月24日 13時56分
- 公的個人認証サービスで発行された電子証明書を利用して、行政機関等が提供している電子申請サービス等を、自宅などからオンラインで利用することができます。
- 住基カードの交付について(住民基本台帳ネットワークシステム)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2016年8月24日 11時38分
- 住民基本台帳カードの発行終了について
平成28年1月よりマイナンバー制度が始まったことにより、住民基本台帳カード(住基カード)の
新規発行・更新手続きは平成27年12月をもって終了しました。
※現在お持ちの住基カードは、有効期限までお使いいただけます。
- 住所変更を行うには(転入・転居・転出・世帯変更・国外転出)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2016年8月4日 18時28分
- 住所異動には、転入・転居・転出・世帯変更・国外転出(移住)があります。
- 内灘町霊園 各種手続き
- 都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2016年7月26日 16時44分
- 内灘町霊園の使用等に関する各種手続き・様式は、次のとおりです。
- 内灘町空き家バンク登録について
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2016年1月26日 13時48分
- 内灘町空き家バンク概要図
- 印鑑登録証明書交付申請書
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2015年4月9日 19時07分
- 印鑑登録証明書交付申請書