- セーフティネット保証制度のご案内(中小企業)
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2021年1月7日 16時57分
- セーフティネット保証制度とは、経済環境の急激な変化に直面している中小企業への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。
- 【受付を終了しました】元気内灘住宅リフォーム助成金
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年10月29日 18時45分
- 新型コロナウイルス感染症による地域経済への影響を抑制し、本町における経済の活性化及び消費喚起並びに住宅環境の向上を目的として、住宅リフォーム助成事業を実施します。 ※ご案内していた「元気内灘住宅リフォーム助成金」は、申し込みが予算に達したため、受付を終了しました。 なお、予算の追加は予定しておりません。
- 内灘町事業持続化緊急支援給付金
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年10月7日 15時31分
- 新型コロナウイルス感染症により、1か月の事業収入が前年同月比20%〜50%減少している町内事業者等の事業継続を支えるため、事業全般に広く使える給付金を支給します。
- 採用情報
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2020年8月6日 16時28分
- 農業委員会の概要
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年6月29日 13時21分
- 農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に置かれる独立の行政委員会です。
- 内灘町中小企業経営支援利子補給制度
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年5月14日 13時11分
- 内灘町では、中小企業者の経営の安定を図るため、石川県の融資制度によって必要な資金の融資を受けた商工会に加入する中小企業の方に、利子補給を行っています。
- 内灘町起業支援事業補助金
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年4月13日 18時59分
- −事業をはじめる方を応援します− 町内での起業を促進することで、本町のさらなる産業振興や新たな雇用創出を引き出すために、町内の空き店舗等で起業をする方に補助金を交付します。
- 内灘町狩猟免許取得助成について
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年3月31日 20時18分
- 内灘町は有害鳥獣対策として狩猟免許所持者を養成するため、狩猟免許取得にかかる費用の一部を助成します。
- 中高年齢者職業訓練奨励金を交付します
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年2月3日 14時28分
- 内灘町では、中高年齢者の能力開発と雇用の促進を図るため、満45歳以上の方を対象に、石川県内の公共職業能力開発施設及び職業訓練施設において技能を習得しようとする方に奨励金を交付します。
- 生産性向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画について
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2018年9月6日 09時09分
- 内灘町では、生産性向上特別措置法に基づく「導入促進基本計画」を策定し、平成30年6月20日付けで国の同意を得たので、公表します。
- 農業委員会の概要
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2017年3月31日 17時26分
- 農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に置かれる独立の行政委員会です。
- 町の産業 −水産業−
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2017年2月15日 17時03分
- 9.1kmの海岸線を擁する当町は、古くから沿岸漁業で栄えていましたが、近年の就業構造の変化に伴い事業者は減少傾向にあります。石川県漁業協同組合内灘支所を核に、設備の充実、漁獲技術の向上及び後継者の育成などが課題となっています。
- 求人情報を掲示しています
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2017年2月15日 17時03分
- 内灘町役場庁舎1階ロビー「求人コーナー」及び内灘町立図書館において“求人情報”を掲示しています。ぜひ、ご利用ください。
- 法人等の設立(支店等の設置)申告書
- 税務課-手続き・申請・業務案内-2016年11月29日 11時40分
- 法人等の設立(支店等の設置)申告書
- 法人等の異動変更申告書
- 税務課-手続き・申請・業務案内-2016年11月29日 11時40分
- 法人等の異動変更申告書
- 県外で受診した妊婦・産婦・乳児健診費用の助成について
- 保健センター-手続き・申請・業務案内-2016年6月7日 18時24分
- 石川県外の医療機関で妊婦・産婦・乳児健診を受診された方に、健診に要した費用の一部を申請により 助成します。
- 町の産業 −農業−
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2015年12月17日 14時24分
- 町の農家のほとんどは、全体的に田畑とも自家消費型の農業を行っています。こうした中で、湖西地区(河北潟干拓地)では、町の中核的農家による野菜作りが盛んであり、また酪農も活発で、生乳の出荷量は、石川県内の約4割を占めています。
- 財務会計システム債権者登録申請書
- 財政課-手続き・申請・業務案内-2013年8月20日 14時05分
- 財務会計システム債権者登録申請書
- 農地の耕作目的による権利移動(2)
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2013年7月23日 10時16分
- 農地法第3条許可申請における許可基準及び許可事務の流れ等について
- 証明書交付申請書(認可地縁団体台帳の写し)
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2013年7月18日 17時30分
- 証明書交付申請書(認可地縁団体台帳の写し)
- 認可地縁団体印鑑登証明書交付申請書
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2013年7月18日 17時30分
- 認可地縁団体印鑑登証明書交付申請書
- 認可申請書(地縁団体)ひな型
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2013年7月18日 17時30分
- 認可申請書(地縁団体)ひな型
- 認可地縁団体印鑑登録廃止申請書
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2013年7月18日 17時30分
- 認可地縁団体印鑑登録廃止申請書
- 確認書(認可地縁団体印鑑登録申請)
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2013年7月18日 17時29分
- 確認書(認可地縁団体印鑑登録申請)
- 認可地縁団体印鑑登録申請書
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2013年7月18日 17時29分
- 認可地縁団体印鑑登録申請書
- 河北潟干拓地について
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2013年5月16日 17時06分
- ■河北潟干拓地
- 農地の耕作目的による権利移動(1)
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年5月25日 17時51分
- 農地の売買・貸借には許可が必要《農地法第3条》
- 農地の耕作目的による権利移動(3)
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年4月1日 00時00分
- 農地法3条申請書必要書類等について
- 耕作証明について
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年2月21日 10時24分
- 耕作証明とは、申請者が関係農地に関して、自らまたは貸借により適法に耕作していることを農業委員会が証明を行うものであり、世帯内等の耕作面積を証明します。
- 農地の転用
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年2月21日 10時24分
- 農地の転用には許可が必要です。《農地法第4・5条》
- 農地の相続等による権利取得
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年2月21日 10時24分
- 農地を相続等したときは届出が必要《農地法第3条の3》
- 利用権設定(農地)
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年1月6日 16時56分
- 利用権設定等促進事業
- 農地の耕作目的による権利移動(1)
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2011年7月13日 10時40分
- 農地の売買・貸借には許可が必要《農地法第3条》
- 町の産業 商業
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2010年4月14日 20時12分
- 内灘町の商業は、郊外型大規模店舗が近隣市町に相次いで進出したことにより、住民の購買行動が変化し商品販売額が鈍ってきています。しかし、平成19年に複合商業施設が千鳥台地内に開業したことや、町商業振興組合がポイントカードを導入したことにより、町民の町外への購買流出を食い止めるとともに、町外からの購買層拡大に繋がるものと期待が寄せられています。
- 町の産業 工業
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2010年4月14日 20時08分
- 町の工業は、撚糸業やゴム入細巾織物業を中心とした繊維工業に特化しており、事業所数で全体の56%、製造品出荷額等で42%を占めています。しかし、繊維工業をはじめ全体として工場数、従業者数とも年々減少の方向にあり、今後各企業が経営体質の強化に努め、高付加価値化を図ることは もちろん、新しい地場産業創出の模索も必要となってきています。
- 農業者年金制度について
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2008年9月11日 16時59分
- 農業者年金制度は、国民年金の被保険者(被用者年金加入者は除かれます)である農業者に対し、年金の給付を行うことにより、農業者の老後生活の安定及び福祉の向上を図るとともに、農業者年金事業を通じて農業者の担い手を確保するという農政上の目的を併せ持つ制度です。
|