- 西荒屋地区の地区計画の届出について
- 都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年1月19日 08時20分
- 令和元年10月1日から西荒屋地区の一部において地区計画制度がはじまりました。
- 白帆台地区における地区計画について
- 都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2021年1月19日 08時20分
- 地区計画の区域内における行為の届出書 ※地区計画ガイドに記載のない詳細な基準もありますので、必ず事前相談をしてください。
- 内灘町新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助制度
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2021年1月7日 16時58分
- 令和2年度内灘町新エネルギー・省エネルギーシステム設置費補助制度について 今年度から工事着手前の事前申請が必要な機器があります。詳しい内容は下記をご確認ください。
- 飼い猫の避妊・去勢手術費助成について
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2021年1月7日 16時57分
- 猫は生後6ヶ月頃から繁殖可能になり、1年に2〜3回、1度に4〜8匹の子猫を出産する大変繁殖力の強い動物です。手術をしないで飼っているとすぐに増えるため、野良猫増加の原因にもなっています。
- 森林環境譲与税の使途公表
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年12月11日 18時02分
- 内灘町における令和元年度森林環境譲与税の使途が確定したことから、次のとおり公表いたします。
- 【受付を終了しました】元気内灘住宅リフォーム助成金
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年10月29日 18時45分
- 新型コロナウイルス感染症による地域経済への影響を抑制し、本町における経済の活性化及び消費喚起並びに住宅環境の向上を目的として、住宅リフォーム助成事業を実施します。 ※ご案内していた「元気内灘住宅リフォーム助成金」は、申し込みが予算に達したため、受付を終了しました。 なお、予算の追加は予定しておりません。
- 農業委員会の概要
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年6月29日 13時21分
- 農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に置かれる独立の行政委員会です。
- 内灘町空き家バンク 登録物件情報
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年6月24日 14時49分
- 「内灘町空き家バンク」制度は、貸したい・売りたいと考える空き家の所有者等にその物件をご登録いただき、町のホームページに掲載して、空き家を借りたい・買いたい移住希望者等に情報を提供していくものです。
- 地区計画の区域内における行為の変更届出書
- 都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2020年5月27日 11時46分
- 地区計画の区域内における行為の変更届出書
- 危険ブロック塀除却の補助制度について
- 都市建設課(北部開発推進室)-手続き・申請・業務案内-2020年5月8日 08時17分
- 内灘町では、道路に面するブロック塀等の倒壊による事故を未然に防ぎ、通行人の安全確保及び災害時の緊急車輌の通行を確保するため、倒壊等の危険性のあるブロック塀を除却する費用に対し補助金を交付します。
- 内灘町空き家利活用事業補助金
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年4月9日 17時59分
- 内灘町では、町内の空き家の有効活用を図るため、内灘町空き家バンクに登録された物件をリフォーム又は解体して住宅を新築する場合に補助金を交付します。
- 犬の登録・狂犬病予防注射について
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2020年4月1日 00時00分
- 犬の登録・狂犬病予防注射は済ませましたか?
- 空き家バンク成約奨励金
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年4月1日 00時00分
- 内灘町では、町内の空き家の有効活用及び空き家バンクの制度の促進をを図るため、内灘町空き家バンクに登録された物件が成約した場合に、所有者の方に空き家バンク成約奨励金を交付いたします。
- 【フラット35】住宅ローンの金利優遇制度に関する協定を締結しました!!
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2020年4月1日 00時00分
- 内灘町は、平成30年7月2日に独立行政法人住宅金融支援機構と【フラット35】地域活性化型住宅ローン金利優遇制度に関する協定を締結しました。
- 内灘町狩猟免許取得助成について
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2020年3月31日 20時18分
- 内灘町は有害鳥獣対策として狩猟免許所持者を養成するため、狩猟免許取得にかかる費用の一部を助成します。
- 雨水浸透施設等設置費補助金制度
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2019年5月31日 13時01分
- 地下水のかん養及び雨水流出を抑制し、浸水被害の軽減を図ります。 【助成内容】 1基当たり、対象経費の3分の2の金額 ※ ただし、限度額は次のとおりとなります。
- 証明願(町税の滞納が無いことの証明)
- 税務課-手続き・申請・業務案内-2019年5月17日 08時36分
- 町税の納税証明書(町税の滞納が無いことの証明願)について
- 知っ得情報(不用品リサイクル)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2019年5月8日 13時10分
- 町民の皆さまからのリサイクル可能な不用品の情報を、譲り受けを希望する方に提供しています。 この制度の利用は町内在住・在勤・在学で、無料での提供、営利を目的としない方に限ります。
- 河北郡市鳥獣被害防止計画
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2018年7月12日 20時07分
- 内灘町では、かほく市、津幡町と共同で平成30年度から平成32年度までの3か年を計画期間とする「河北郡市鳥獣被害計画」を策定しました。 計画の内容については、下記の添付ファイルをご覧ください。
- 熱損失防止改修(省エネ改修)工事に伴う固定資産税減額申告書
- 税務課-手続き・申請・業務案内-2018年4月10日 17時36分
- 一定の省エネ改修工事をした場合、申告により固定資産税が減額されます。
- 固定資産税減額申告書
- 税務課-手続き・申請・業務案内-2018年4月10日 17時35分
- 新築された住宅で次の条件に該当するものは、申告することにより固定資産税が減額になります。
- 内灘町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2017年11月21日 15時15分
- 内灘町では、地球温暖化を引き起こす温室効果ガスの発生抑制のための行動をとる必要性を認識し、本庁舎をはじめとする公共施設全般の温室効果ガスの削減目標を設定した「内灘町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を策定し、地球温暖化防止に向けた取り組みを積極的に推進しています。
- 平成29年度第1回内灘町地下水採取規制審議会
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2017年8月2日 09時00分
- 平成29年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
- 農業委員会の概要
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2017年3月31日 17時26分
- 農業委員会は、「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に置かれる独立の行政委員会です。
- 水道蛇口の修理方法
- 上下水道課-手続き・申請・業務案内-2017年3月24日 13時06分
- 水道の蛇口から水がポタポタと落ちて止まらない場合、蛇口の中にあるコマが長年の使用で磨耗していることが原因と思われます。そういった場合、修理方法は簡単ですので、下記の手順を参考にしてコマを交換してみましょう。
- 土地家屋を現に所有する者の届出書
- 税務課-手続き・申請・業務案内-2016年7月6日 11時05分
- ■固定資産税・都市計画税の納税義務者が亡くなられた場合の手続について■
- 住宅用地(変更)の申請書
- 税務課-手続き・申請・業務案内-2016年6月6日 16時34分
- 住宅用地(変更)の申請書
- 内灘町空き家バンク登録について
- 企画課-手続き・申請・業務案内-2016年1月26日 13時48分
- 内灘町空き家バンク概要図
- 特定建設作業実施届出書について(騒音)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2015年9月15日 08時13分
- 県知事が指定する地域における建設工事として行なわれる作業のうち、著しい騒音を発生する作業については、建設工事を実施する者は、その7日前までに騒音規制法に基づく届出をしていただく必要があります。
- 特定建設作業実施届出書について(振動)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2015年9月15日 08時13分
- 県知事が指定する地域における建設工事として行なわれる作業のうち、著しい振動を発生する作業については、建設工事を実施する者は、その7日前までに振動規制法に基づく届出をしていただく必要があります。
- 特定施設の届出について(振動)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2015年9月15日 08時13分
- 指定地域内に特定施設を設置しようとする(または、すでに設置している)事業者は、以下の事由が発生した場合に、振動規制法に基づく届出をしていただく必要があります。
- 特定施設の届出について(騒音)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2015年9月15日 08時13分
- 指定地域内に特定施設を設置しようとする(または、すでに設置している)事業者は、以下の事由が発生した場合に騒音規制法に基づく届出が義務付けられています。
- 平成27年度第1回内灘町地下水採取規制審議会
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2015年8月27日 08時16分
- 平成26年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
- 平成26年度第1回内灘町地下水採取規制審議会
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2015年3月5日 18時13分
- 平成26年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
- 環境美化推進
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2015年2月6日 17時18分
- 内灘町環境美化条例 内灘町では町民、事業者及び町が一体となって取り組む下記の4項目を条例で定めています。 お互いに協力し、よりよいまちづくりをめざしましょう。
- ペットが亡くなったら・・・
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2014年7月15日 13時11分
- ペットの火葬について
- 公害苦情・公害紛争について
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2013年7月26日 16時21分
- 公害問題でお悩みのとき、これを解決するには以下の方法があります。
- 農地の耕作目的による権利移動(2)
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2013年7月23日 10時16分
- 農地法第3条許可申請における許可基準及び許可事務の流れ等について
- 平成25年度第1回内灘町地下水採取規制審議会
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2013年5月28日 18時08分
- 平成25年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
- 河北潟干拓地について
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2013年5月16日 17時06分
- ■河北潟干拓地
- 内灘町地球温暖化対策地域協議会(平成24年度 第2回)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2013年5月15日 09時54分
- 平成24年度第2回内灘町地球温暖化対策地域協議会が、下記のとおり開催されました。
- 平成24年度第1回内灘町地下水採取規制審議会
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2013年1月17日 15時01分
- 平成24年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、下記のとおり開催されました。
- 内灘町地球温暖化対策地域協議会(平成24年度 第1回)
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2012年12月27日 16時29分
- 平成24年度第1回内灘町地球温暖化対策地域協議会が、下記のとおり開催されました。
- 社会環境審議会とは
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2012年10月31日 21時25分
- 社会環境審議会とは 内灘町社会環境整備等に関する条例第7条の規定に基づき設置されます。審議会は必要に応じて開催されるもので、当該事案がない場合には開催されません。
- 公害対策審議会とは
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2012年10月31日 21時25分
- 内灘町公害対策審議会とは 内灘町公害防止条例第12条第3項の規定に基づき開催されるものです。必要に応じて開催されるもので、当該事案がない場合は開催されません。
- 平成21年度第1回 地下水採取規制審議会
- 住民課-手続き・申請・業務案内-2012年10月31日 21時22分
- 平成21年度第1回内灘町地下水採取規制審議会が、次のとおり開催されました。
- 農地の耕作目的による権利移動(1)
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年5月25日 17時51分
- 農地の売買・貸借には許可が必要《農地法第3条》
- 農地の耕作目的による権利移動(3)
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年4月1日 00時00分
- 農地法3条申請書必要書類等について
- 耕作証明について
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年2月21日 10時24分
- 耕作証明とは、申請者が関係農地に関して、自らまたは貸借により適法に耕作していることを農業委員会が証明を行うものであり、世帯内等の耕作面積を証明します。
- 農地の転用
- 地域産業振興課-手続き・申請・業務案内-2012年2月21日 10時24分
- 農地の転用には許可が必要です。《農地法第4・5条》
|
次のページ |