- 内灘町議会議員名簿
- 議会事務局-手続き・申請・業務案内-2021年4月2日 17時49分
- 内灘町議会議員定数は13名、現員数は12名です。任期は令和元年5月1日から令和5年4月30日までとなっています。 議員名簿は、PDF形式でご覧いただけます。
- 不在者投票申請用紙
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2021年1月10日 16時06分
- 所用で、選挙期間中、内灘町の外に滞在している選挙人は滞在地で投票をすることができます。詳しくは町選挙管理委員会までお問い合わせください。 不在者投票請求書は、以下からダウンロードできます。請求の際には記載不備等の時に連絡が取れる電話番号を所定の箇所に記入してください。
- 議会の役割
- 議会事務局-手続き・申請・業務案内-2019年5月23日 10時21分
- ◆議会の役割
- 証票交付申請書(候補者用)
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2018年10月5日 16時57分
- 証票交付申請書 (政治活動のために使用する事務所に係る立札及び看板の類・候補者用)
- 証票交付申請に係る届出事項の異動届(後援団体用)
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2018年10月5日 16時57分
- 証票交付申請に係る届出事項の異動届 (政治活動のために使用する事務所に係る立札及び看板の類・後援団体用)
- 郵便投票証明書交付申請書
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2018年10月5日 16時57分
- 郵便投票証明書交付申請書
- 証票交付申請に係る届出事項の異動届(候補者用)
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2018年10月5日 16時57分
- 証票交付申請に係る届出事項の異動届 (政治活動のために使用する事務所に係る立札及び看板の類・候補者用)
- 請求書(郵便による不在者投票に係る投票用紙及び投票用封筒)
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2018年10月5日 16時57分
- 請求書(郵便による不在者投票に係る投票用紙及び投票用封筒)
- 証票交付申請書(後援団体用)
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2018年10月5日 16時57分
- 証票交付申請書 (政治活動のために使用する事務所に係る立札及び看板の類・後援団体用)
- 請願・陳情の方法
- 議会事務局-手続き・申請・業務案内-2017年2月20日 08時21分
- 町(国)民の皆さんの要望を国・県・町政に反映させる方法の一つに、 請願と陳情の制度があります。 請願を提出する場合には紹介議員が必要ですが、陳情の場合は必要 ありません。 請願や陳情は、担当の委員会で慎重に審査し、本会議で採択(請願 の趣旨が認められること)とするか否かを決めます。採択された請願・ 陳情は、議会の意見書として国や県、関係機関等に送付します。
- 選挙人名簿閲覧申請書
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2012年7月26日 18時17分
- 選挙人名簿閲覧申請書
- 選挙人名簿抄本の閲覧
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2012年7月26日 18時17分
- ●閲覧できる場合が以下のとおり公職選挙法に規定されました。
- 選挙人名簿登録証明書交付申請書
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2011年3月9日 09時36分
- 選挙人名簿登録証明書交付申請書
- 広報うちなだ・議会だより
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2010年3月24日 18時56分
- 内灘町が発行する『広報うちなだ』と内灘町議会が発行する『議会だより』をご覧いただけます。
- 議会の主な活動
- 議会事務局-手続き・申請・業務案内-2007年5月24日 13時38分
- 議 決
- STOP!選挙違反!
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2007年2月27日 10時34分
- 政治家や候補者が選挙区内にある者に対して寄付をすると処罰されます。有権者が寄付を求めることもできません。 お金のかからないクリーンな選挙のために、「贈らない・求めない・受けとらない」の3つの『ない』をしっかりと守りましょう。
- 投票について
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2006年12月21日 11時28分
- 投票
- 選挙権について
- 選挙管理委員会-手続き・申請・業務案内-2006年12月21日 11時27分
- 選挙権
- 内灘町議会議長交際費の公表に関する要綱
- 議会事務局-手続き・申請・業務案内-2005年12月6日 16時33分
- (趣旨)
|