- 令和3年 奨学生募集のお知らせ
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2021年1月21日 00時00分
- 令和3年の「奨学生」の募集をいたします。
- スクスク元気 1歳のうちなだっこ【募集中】
- 総務課-手続き・申請・業務案内-2020年12月23日 10時19分
- 広報うちなだ裏表紙「スクスク元気 1歳のうちなだっこ」コーナーにお子様の写真を掲載しませんか。発行月に1歳になるお子さまの写真を募集しています。
- 保育所(園)・認定こども園の年度途中入所について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年12月16日 17時15分
- 【個人番号(マイナンバー)の記載について】
- ひとり親世帯臨時特別給付金(国制度)の「基本給付」再支給のご案内
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年12月16日 17時15分
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親世帯に特に大きな困難が生じていることを踏まえ、子育てに対する負担の増加や収入の減少に対する支援のため支給している「ひとり親世帯臨時特別給付金」について、「基本給付」の再支給が行われます。
- 子育て世帯への臨時特別給付金について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年11月2日 16時37分
このたび、令和2年4月7日に閣議決定された「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」において、「子育て世帯に関しては、児童手当(本則給付)を受給する世帯に対し、その対象児童一人あたり1万円を上乗せする臨時特別の給付金を支給する」こととされました。 内灘町での支給につきましては、次のとおりです。
- 令和2年度 第1回内灘町男女共同参画推進委員会
- 男女共同参画室-手続き・申請・業務案内-2020年9月28日 16時54分
- 令和2年度 第1回内灘町男女共同参画推進委員会が次のとおり行われました。
- 令和3年度の保育所等入所申込が始まります
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年9月8日 08時28分
- ■申込方法 町内各保育所等に備えてある「認定(現況届)申請書兼入所申込書」に必要な添付書類を添えてお申し込みください。入所申込書記載例(見本)と「入所申込のしおり」を参考に、勤務証明書等の記入漏れがないようご注意ください。 ※認定(現況届)申請書兼入所申込書及び入所申込のしおりは10月1日(木)以降に各保育所等からお受け 取りください。
- 学童保育クラブについて
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年9月1日 15時01分
- 内灘町では、保護者の就労・疾病等により、日中、家庭において適切な保育を受けられない小学生の児童を各学童保育クラブでお預かりし、危険防止と健全育成に努め、児童の福祉向上を図っています。
- 小規模特認校(西荒屋小学校)に入学しませんか
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2020年8月7日 18時32分
- 希望すれば、町内のどの地区にお住まいの方でも、小規模校である西荒屋小学校に転・入学することができます。
- 内灘町新生児特別給付金について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年7月22日 17時41分
国の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」により、令和2年4月27日までに出生した児童には1人あたり10万円の特別定額給付金が支給されましたが、このたび内灘町では子育て世帯における負担の軽減、次代を担う児童の育成に資することを目的とし、4月28日以降に出生した児童に10万円の給付を行うことといたしました。
- ひとり親世帯臨時特別給付金(国制度)について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年7月17日 17時47分
- このたび、令和2年6月12日に成立した令和2年度第2次補正予算において、「新型コロナウイルス感染症の影響により、子育てと仕事を一人で担う低所得のひとり親家庭を支援するため、ひとり親世帯臨時特別給付金を支給する」こととされました。 内灘町にお住いの方につきましては、次のとおりとなります。
- 令和2年第6回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2020年7月6日 17時50分
- 令和2年第6回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和2年第5回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2020年7月6日 17時50分
- 令和2年第5回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和2年第4回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2020年7月6日 17時50分
- 令和2年第4回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 内灘町ファミリー・サポート・センター
- 子育て支援センター-手続き・申請・業務案内-2020年6月10日 13時09分
- 地域で子育ての支援をするために、育児の援助を受けたい人(依頼会員)と育児の援助を行いたい人(提供会員)が会員登録し、育児の相互援助活動を行う組織です。平成20年8月に開設して以来、会員数も徐々に増え、大変好評を得ています。
- 内灘町産前産後安心ヘルパー派遣事業
- 子育て支援センター-手続き・申請・業務案内-2020年6月10日 13時09分
- 妊婦・産婦の体調不良などにより、育児や家事が困難な場合にヘルパーを派遣し、安心した育児ができるよう支援します。
- 一時保育(子育て支援センター)
- 子育て支援センター-手続き・申請・業務案内-2020年6月10日 13時08分
- 平成28年5月より、子育て支援の一環として内灘町在住の未就園児を対象に、内灘町子育て支援センターにて一時保育を実施しています。通院やリフレッシュなど気軽にご利用ください。
- 令和2年度内灘町子育て応援臨時給付金について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年5月14日 18時21分
このたび、内灘町では新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえ、子育て世帯を応援するため、支給対象の世帯に対し、子育て応援臨時給付金を支給することといたしました。 支給につきましては、次のとおりです。
- 令和2年度内灘町ひとり親家庭等応援臨時給付金について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年5月13日 12時31分
このたび、内灘町では新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえ、ひとり親家庭等の子育てを応援するため、支給対象の世帯に対し、ひとり親家庭等応援臨時給付金を支給することといたしました。 支給につきましては、次のとおりです。
- ひとり親家庭 各種助成制度
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年4月2日 19時11分
- 次のとおり各種助成制度がありますので、ご利用ください。 ご不明な点等ございましたら、子育て支援課までお問い合わせください。
- 多胎児保育助成事業(一時保育利用券の交付)
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年4月1日 00時00分
- 子育て支援の一環として、内灘町に在住の多胎児をもつ保護者を対象に、内灘町子育て支援センターでの一時保育利用券を発行し、育児の軽減を図ります。
- 令和2年第3回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2020年3月30日 18時02分
- 令和2年第3回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和2年第2回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2020年3月30日 18時02分
- 令和2年第2回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和元年度 第2回内灘町男女共同参画推進委員会
- 男女共同参画室-手続き・申請・業務案内-2020年3月5日 17時01分
- 令和元年度 第2回内灘町男女共同参画推進委員会が次のとおり行われました。
- 令和2年第1回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2020年2月18日 18時24分
- 令和2年第1回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和元年第12回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2020年2月13日 19時01分
- 令和元年第12回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 保育料(利用者負担額)について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年2月10日 13時46分
- 保育所・認定こども園の保育料は
- 月額です(日割り計算は行いません)。毎月1日に在籍している場合は、その月分の保育料をお支払いいただきます。
- 保育料の年齢区分は4月1日現在の満年齢で、年度の途中で変わることはありません。
- 小中学校 入学手続き
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2020年2月5日 09時23分
- 義務教育諸学校への入学手続きは、次のとおりです。
- 幼稚園、保育所、認定こども園等の保育料の無償化について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2020年2月4日 17時43分
- 3歳から5歳までの幼稚園、保育所、認定こども園などの保育料が無償化されます。 ※0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子供たちも対象になります。
- 令和元年第11回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年12月20日 11時32分
- 令和元年第11回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- (国保)出産育児一時金の支給
- 保険年金課-手続き・申請・業務案内-2019年12月4日 19時47分
- 出産育児一時金について 国民健康保険に加入している方が出産(妊娠85日以上の死産・流産を含む)した際、出産にかかる費用のうち最大42万円が町から医療機関等に直接支払われます。
- 病児保育利用料の助成について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2019年12月4日 19時46分
- 子育て支援の一環として、内灘町では一定の所得までの世帯を対象に第2子以降の病児保育利用料について、次のとおり助成します。
- 子ども医療費助成について
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2019年11月29日 14時00分
- 子どもの健やかな成長を願い、安心して子育てができる環境づくりの一環として、内灘町に住所があり、健康保険に加入している子ども(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の保護者を対象に医療費を助成しています。医療機関の窓口で、保険証と医療証を提示することで窓口負担額が下記のとおりとなります。(現物給付方式)
- ひとり親家庭等医療費助成
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2019年11月29日 14時00分
- ひとり親家庭の父又は母および児童並びに父母のいない児童に対し医療費の一部を助成しています。
- 令和元年第10回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年11月22日 10時32分
- 令和元年第10回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和元年第9回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年11月22日 10時31分
- 令和元年第9回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和元年第8回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年11月22日 10時31分
- 令和元年第8回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和元年度 第1回内灘町男女共同参画推進委員会
- 男女共同参画室-手続き・申請・業務案内-2019年11月14日 08時33分
- 令和元年度 第1回内灘町男女共同参画推進委員会が次のとおり行われました。
- 令和元年度(平成30年度対象)内灘町教育委員会点検・評価報告書
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年10月1日 14時11分
- 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第26条第1項に基づき、教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を行ったので、その結果に関する報告書を公表します。 下記のPDFからご覧ください。
- 保育所等給食費(副食費)も無償化します!!
- 子育て支援課-手続き・申請・業務案内-2019年9月30日 11時54分
- 内灘町では、保育料無償化にあわせ、幼稚園、保育所、認定こども園の3歳以上児の給食費(副食費)も無償化します!!
- 令和元年第7回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年8月23日 13時51分
- 令和元年第7回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和元年第6回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年7月11日 09時01分
- 令和元年第6回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 平成31年第2回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年7月11日 09時01分
- 平成31年第2回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 令和元年第5回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年7月10日 08時51分
- 令和元年第5回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 平成31年第3回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年7月10日 08時51分
- 平成31年第3回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 平成31年第1回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年7月10日 08時51分
- 平成31年第1回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 平成30年第12回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年7月10日 08時50分
- 平成30年第12回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 平成30年第11回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年7月10日 08時50分
- 平成30年第11回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 平成30年第10回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年7月10日 08時50分
- 平成30年第10回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
- 平成30年第9回教育委員会定例会
- 学校教育課-手続き・申請・業務案内-2019年7月10日 08時50分
- 平成30年第9回教育委員会定例会の審議内容をお知らせします。
|
次のページ |