本文
5歳以上11歳以下の方
(注:5歳の誕生日の前日で「満5歳到達」になります。また、12歳の誕生日の前々日までが11歳です。)
慢性呼吸器疾患や先天性心疾患など重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様は、あらかじめかかりつけ医などとご相談ください。
初回接種(1,2回目):ファイザー社製 「コミナティ筋注5〜11歳用」
追加接種(3回目以降):ファイザー社製 「コミナティ筋注5〜11歳用」(2価:起源株/オミクロン株BA.4-5)
※投与される有効成分量が成人用製剤(12歳以上のワクチン)の3分の1となります。
※満12歳(誕生日の前日)になってから1回目を受ける場合→12歳以上用の「コミナティ筋注」を使用。
満12歳(誕生日の前日)になってから3回目の接種を受ける場合→12歳以上用の「コミナティ筋注」(2価:起源株/オミクロン株BA.4-5)を使用。
追加接種の接種間隔は、前回接種日から3か月経過以上後に接種。
区分 | 接種回数 |
---|---|
初回接種(1,2回目接種) | 通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。 |
追加接種(3,4回目接種) | 前回接種日から3か月以上経過してから1回接種します。 |
・無料(公費負担)
・接種場所:つねファミリークリニック (直接予約はできません)
・予約方法:Webまたは電話で予約してください。
<Webで予約>
●Web(内灘町HPトップページ「新型コロナワクチン接種の予約<外部リンク><外部リンク>」をクリック)
<電話で予約>
●令和5年4月28日まで :内灘町保健センター (076)286-6101
●令和5年5月1日以降 :新型コロナワクチンコールセンター(0120-921-579)
新たに5歳になる対象者へ、誕生月の下旬に発送します。
前回接種日から3か月経過する頃に発送します。
新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時には接種できません。
互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種できます。
(インフルエンザワクチンのみ同時接種が可能です。)
◆下記リンクの厚生労働省のサイトをご覧ください。
厚生労働省 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html<外部リンク>
厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A小児接種(5歳から11歳)