本文
内灘町では農業委員及び農地利用最適化推進委員(推進委員)の任期が令和5年7月19日をもって満了するため、新たに農業委員及び推進委員を下記のとおり募集します。
【 応募方法 】
・農業者、農業者が組織する団体その他の関係者による推薦
・本人による応募
≫ 農業委員
業務内容
農地法等によりその権限に属させられた事項(農地の売買・貸借の許可、農地
転用案件への意見具申、遊休農地に関する措置など)、農地等の利用の最適化
(担い手への農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消、新規参入の
促進)の推進
募集人数
12人
任 期
令和5年7月20日から3年間
報 酬
基本報酬 5,000円/回
農地利用最適化報酬 交付金の範囲内で町長が定める額/年
応募資格
農業に関する識見を有し、農地等の利用の最適化の推進に関する事項その他の
農業委員会の所掌に属する事項に関しその職務を適切に行うことができる方
選任方法
候補者評価会議により候補者の評価を行い、議会の同意を得て、町長が任命します。
≫ 推進委員
業務内容
担当区域における農地等の利用の最適化(担い手への農地利用の集積・集約化、
遊休農地の発生防止・解消、新規参入の促進)の推進
募集人数 6人
1.向粟崎地区、2.大根布地区、3.宮坂地区、
4.西荒屋地区、5.室地区、6.湖西地区 各1名
任 期
令和5年7月20日から3年間
報 酬
基本報酬 5,000円/回
農地利用最適化報酬 交付金の範囲内で町長が定める額/年
応募資格
農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する方
選任方法
候補者評価会議により候補者の評価を行い、農業委員会が委嘱します。
【 共通事項 】
次のいずれかに該当する方は委員になることはできません。
・破産手続開始の決定を受けて復権を得ない方
・禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたは受けることがなくなるまでの方
【 応募期間 】
令和5年3月15日(水)から4月17日(月)まで(必着)
【 申込方法 】
個人が推薦する場合は下記様式第一号に、法人または団体が推薦する場合は様式
第二号に、本人が応募する場合は様式第三号にそれぞれ必要事項を記入し、郵送
または持参により提出してください。
申込書は内灘町農業委員会事務局でも配布しております。
【 提 出 先 】
〒920-0292
内灘町字大学1丁目2番地1 内灘町農業委員会事務局
電話 076-286-6708
※ 推薦・応募の公表
推薦・応募についての内容は、一部(住所、生年月日、電話番号)を除き、募集
期間中および募集期間終了後に町ホームページにて公表しますので、あらかじめ
ご了承ください。
[関連書類] ※ダウンロードできます。
(農業委員用)推薦・応募様式第一号~第三号、記載例
(農地利用最適化推進委員用)推薦・応募様式第一号~第三号、記載例
[暮らしの分類]
農業委員会