本文
内灘町は金沢市の隣にある超コンパクトな町。
『内灘町』=金沢市のベッドタウン
そんなイメージが先行しているかもしれません。
ですが、内灘町は、海・夕陽・牧場・温泉・河北潟・県内でも有数の大きな公園…
全てがギュッと揃ったポテンシャルの高い町なんです!
そんな町の魅力を発掘し、全国にPRする「内灘町地域おこし協力隊」を募集します!
(1)観光、商工業、農業等の振興に係る活動
(2)地域資源の発掘及び振興に係る活動
(3)地域の情報発信に係る活動
(4)本町への移住及び定住の促進に係る活動
《具体的な活動例》
・観光諸団体の強化や連携(観光協会事務局)、DMOの立ち上げ
・「ミルク王国ウチナダ」ブランドの広告やイベント等の企画立案 支援
・内灘産商品等のブランド化、新たな価値を生み出す支援
・SNS・動画投稿サイト・WEBマガジン等を通じた町の情報発信
・その他提案等に基づく地域おこし活動 など
(1) 3大都市圏をはじめとする都市地域等に居住している方、又は他の地方公共団体において、地域おこし協力隊員として2年以上活動した方のうち、離職の日から1年以内の方
※自身の居住地が条件に該当するかどうか不明な方は、お問い合わせください。
(2) 隊員委嘱後に内灘町へ住所を移し転入届を提出、居住できる方
(3) 年齢25歳以上50歳未満の方(令和4年9月1日時点)
(4) 協力隊活動終了後に、本町で定住・就労・起業する意向を持っている方
(5) 普通自動車運転免許を取得している方(採用までに取得見込も含む。)
(6) 国内に居住している方
(国籍は問いませんが、日本語能力は必須)
【募集人数】1名
【任用形態】
内灘町長が委嘱します。※町との雇用関係はありません。
【委嘱期間】
・委嘱の日から1年以内とし、年度を超えないものとします。
(委嘱は令和4年9月1日以降となります。)
・着任日については相談に応じます。
・活動状況や実績等を勘案のうえ、最初の委嘱の日から3年を超えない範囲で再任することができるものとします。
【委託費】
月額 166,000円
【労働時間】
月128時間(1日あたり8時間、月16日間程度の活動)を想定しています。
【住居】
・民間の賃貸住宅等を隊員自身で契約していただきますが、月額40,000円を限度に町が家賃を補助します。
※敷金・礼金・光熱費等については隊員の自己負担となります。
【福利厚生】
町との雇用契約を結ばないため、健康保険と国民年金は各自の負担となります。
【活動に関する資金】
■交通費
町内の移動には自動車が不可欠です。活動には隊員の自家用車を使用していただきますが、借上料、燃料費として月額20,000円を町が補助します。
■通信費
活動に使用するパソコンや携帯電話は隊員各自で用意していただきます。なお、通信費として月額5,000円を限度に町が補助します。
■その他活動費
隊員の活動や研修に関する費用について、内灘町地域おこし協力隊活動費補助金交付要綱に基づき予算の範囲内で補助します。
【兼業】
協力隊の活動に支障のない範囲で可能です。
※隊員退任後に内灘町内で起業・就業し、自立できるよう、町も支援します。
○応募
「内灘町地域おこし協力隊応募申込書」に必要事項を記入の上、提出書類を揃えて郵送又は持参により提出してください。
(1)受付期間 令和4年5月20日(金) より随時応募を受け付けます。選考は申し込み順に随時行い、採用が決まった段階で募集は終了させていただきます。
(2)提 出 先 〒920-0292
石川県河北郡内灘町字大学1丁目2番地1
内灘町都市整備部地域産業振興課
(3)提出書類 ・内灘町地域おこし協力隊応募申込書(町ホームページよりダウンロードしてください。)
・履歴書(任意様式)
・住民票の写し
・レポート(1,200字程度、任意様式)
テーマ:地域活動に活かせる経験と着任して取り組みたいこと
・普通自動車運転免許証の写し
※提出された個人情報については、本選考にのみ使用し、その他の目的には使用しません。
○選考方法
選考は一次審査(書類)、2次審査(面接)によって行います。
※提出書類の郵送料、面接に対する交通費、宿泊費など本応募に要する経費は応募者の負担となります。
内灘町地域おこし協力隊募集要項 [PDFファイル/1.35MB]
内灘町地域おこし協力隊応募申込書 [Wordファイル/9KB]
人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に誘致し、各種の地域協力活動に従事してもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズ応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とする取組です。