本文
小中学校に在籍する児童生徒の多子世帯の保護者に対し、学校給食費の一部を助成します。
助成を希望する場合は、毎年度申請が必要です。
※中学生の学校給食費無償化により助成対象が変更となっています。
内灘町に住所を有し、内灘町立小学校ならびに特別支援学校の小中学部に在籍する児童生徒を3人以上養育する保護者に対し、その内の低学年2人を除く児童生徒を対象として助成金を交付します。
(例)小学5年生・小学3年生・小学1年生を養育する場合・・・小学5年生の学校給食費を助成
中学2年生・小学6年生・小学2年生を養育する場合・・・対象外
助成対象となる児童生徒の在籍学校に応じて、助成金の額が変わります。
(1) 内灘町立小学校に在籍している場合は、対象となる児童生徒分として保護者が負担する学校給食費の額
(2) 特別支援学校に在籍している場合は、本町学校給食費と保護者が負担する学校給食費を比較してどちらか低い方の額
※ 国または地方公共団体から、学校給食費の全部または一部の給付を受けた場合には、給付額を除いた額を助成します。(就学援助制度や特別支援教育就学奨励制度より学校給食費の給付を受けている場合など)
助成の対象となる児童生徒が内灘町立の学校に在籍している場合、
小学生の場合、最大で53,460円(270円×年間198食)※小学2年生から小学5年生の場合
が助成されます。
※実際の学校給食費負担額に応じて助成額が変わります。
※小学1年生、小学6年生は上記の年間食数より少ない食数となるため、すべての日数分の給食を食べている場合でも、最大の金額より少ない金額が助成されます。
下記の(1)から(2)までの書類をご提出ください。
(1) 内灘町多子世帯学校給食費助成金交付申請書 [PDFファイル/73KB]
(2) 通帳の「振込先銀行・支店・口座番号・口座名義」が確認できる部分の写し
※特別支援学校に在籍する児童生徒が助成の対象となる場合は、特別支援教育就学奨励費の通知を学校から受取り次第、写しをご提出ください。
令和7年5月9日(金曜日)までに申請いただいた場合、令和7年4月分からの学校給食費を助成します。
※令和7年5月12日(月曜日)以降も随時申請を受け付けますが、この場合は申請月分からの学校給食費を助成します。
内灘町教育委員会学校教育課の窓口(内灘町役場3階)までご提出ください。
窓口受付時間は、月曜から金曜(土日祝閉庁)の8時30分から17時15分までです。
窓口受付時間内に来られない場合、お電話にてご相談ください。
申請者(保護者)指定の口座に振り込み等
令和7年度内灘町多子世帯学校給食費助成金交付制度のお知らせ [PDFファイル/191KB]
内灘町多子世帯学校給食費助成金交付申請書 [PDFファイル/73KB]