ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民福祉部 > 保険年金課 > 令和6年度 第1回内灘町の国民健康保険事業の運営に関する協議会が開催されました

令和6年度 第1回内灘町の国民健康保険事業の運営に関する協議会が開催されました

ページID:0018790 更新日:2025年2月6日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

本文

 国民健康保険事業の運営に関する協議会は、国民健康保険の運営に関し、必要な意見の交換や調査、審議、さらに町長への意見具申等を行うために設けられています。

 委員の任期は3年で、内灘町の協議会は、被保険者を代表する委員3名、保険医または保険薬剤師を代表する委員3名、公益を代表する委員3名の計9名で組織されます。

令和6年度 第1回内灘町の国民健康保険事業の運営に関する協議会

 会議の内容は次のとおりです。

会議日時

 令和6年12月19日木曜日 13時25分から14時40分

会 場

 内灘町役場 1階 101会議室

出席委員

 中村会長・菊田委員・形屋委員・吉野委員
 金原委員・紺井委員・舩本委員・川辺委員

事 務 局

 助田町民福祉部長、石垣保険年金課長、上前保険年金課担当課長兼保健センター所長
 河崎保険年金課長補佐、中村保険年金課長補佐兼保健センター総括主査

議 題

 1.令和5年度国民健康保険特別会計決算について
 2.令和6年度内灘町国民健康保険の状況について
 3.令和7年度国民健康保険税の仮算定について
 4.その他報告事項
   ・子ども子育て支援金について
   ・被災された方の保険税減免・一部負担金免除状況
   ・令和6年度県内市町保険者努力支援制度の得点状況について
   ・マイナンバーカードと健康保険証の一体化について

会議の概要

 (1) 開  会
 (2) あいさつ   助田町民福祉部長
 (3) 議  題   1~4の各議題について事務局から説明の後、質疑応答し終了