ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民福祉部 > 住民課 > 「古紙類」「容器包装・資源物」の出し方

「古紙類」「容器包装・資源物」の出し方

ページID:0002824 更新日:2024年4月1日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

本文

古紙類(新聞、雑誌・雑がみ、ダンボール、紙パック)

【出し方】
品目ごとに紙ひもで十字にしばり、月1回の古紙類収集日の午前8時までに自宅敷地内の道路際に出してください。役場常設リサイクルステーションに出すこともできます。
【注意点】
・冬期間(1・2月)は古紙類の収集はありません。
・雑がみなど細かいものは紙袋にまとめて出してください。
・ビニール袋には入れないでください。
・新聞はチラシが混ざっていても構いません。
・雑誌・雑がみとは・・・雑誌、カタログ、書籍、はがき、封筒、包装紙、菓子箱など
 ※窓付き封筒やティッシュ箱のセロハン部は取り除いてください。
・ダンボールの止め金は外してください。
・紙パックの内側がアルミ製のものや茶色のもの、日本酒の紙パックは回収できません(もえるごみに出してください)。
・次のものは古紙類として出せません(もえるごみに出してください)。
 ティッシュペーパー、カーボン紙(宅配伝票など)、感熱紙(レシートなど)、
 防水加工紙(紙コップ、カップめん・アイス・ヨーグルトの紙製容器など)、
 ビニール加工紙、アルバム・写真、圧着はがき、油紙、ろう紙、汚れた紙、
 シュレッダーされた紙、プラスチック・ビニール・ナイロン類など

容器包装・資源物(リサイクルできるもの)

ペットボトル

【出し方】
キャップとラベルを取り、水洗いをして、町会リサイクルまたは役場常設リサイクルステーションに出してください。
【注意点】
・リング部分はついたままで構いません。
・PETマークが付いている飲料用・酒類用・調味料用のペットボトルのみ回収します。

ガラスびん

食品・飲料用びん、食用油びん、調味料びん、化粧品びんなどのガラスびん
【出し方】
キャップ・ポンプ・王冠・栓(中栓)などを取り外し、水洗いをして、「無色」「茶色」「その他の色」の3色に分けて、町会リサイクルまたは役場常設リサイクルステーションに出してください。
【注意点】
・簡単に取れない注ぎ口やラベルは付いたままで構いません。
・金属類の王冠や栓などは、材質ごとにアルミ・スチールに分けて空き缶に出してください。
 ※金属以外の部分(プラスチックやコルクなど)が多いものはもえないごみに出してください。
・汚れのひどいものはもえないごみに出してください。

空き缶・スプレー缶

飲料缶、缶詰缶、菓子缶、ミルク缶、アルミ皿、カセット式ガスボンベ、塗料用スプレーなど
【出し方】
空き缶は水洗いし、「アルミ」「スチール」に分けて、町会リサイクルまたは役場常設リサイクルステーションに出してください。
スプレー缶は中身を使い切り、ふたと押しボタンを取り、穴を開けて町会リサイクルまたは役場常設リサイクルステーションに出してください。
【注意点】
・金属類のふたなども材質ごとに「アルミ」「スチール」に分けて出してください。

廃食用油

使用済み天ぷら油など
【出し方】
各家庭で用意した容器に溜めておき、町会リサイクルまたは役場常設リサイクルステーションに出してください。
【注意点】
・自動車や耕運機のオイル、廃食用油を市販の薬品で固形化したものは収集できません。

容器包装プラスチック4品目
(ボトル類・カップ類・発泡スチロール容器・プラスチック容器)

【出し方】
キャップやラベルを取り、汚れたものは水洗いをして町会リサイクルまたは役場常設リサイクルステーションに出してください。
(剥がれないラベルは付いたままで構いません)
【注意点】
・詳しくは容器包装プラスチック収集対象品目 [PDFファイル/38KB]をご覧ください。
・上記4品目以外は、もえるごみとして出してください。
・汚れているものや、対象となるか判断が難しいプラスチック製品は、もえるごみに出してください。

蛍光管・乾電池・体温計

【出し方】
各地区公民館等に常設してある専用容器(ペール)に出してください。
【注意点】
・割れた蛍光管はもえないごみに出してください。
・電球・LED管はもえないごみに出してください。
・自動車・バイクのバッテリー、その他電子機器類内蔵のバッテリーは収集しません。

充電式電池・充電式小型家電

リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池、
スマホ、タブレット 、モバイルバッテリー 、ワイヤレスイヤホン、
音楽プレイヤー 、ゲーム機 、電子タバコ、電動歯ブラシ、
電気シェーバー 、ハンディ扇風機 、充電式懐中電灯 など
【出し方】
役場常設リサイクルステーションまたは各地区公民館等に常設してある専用容器(ペール)に出してください。
【注意点】
・端子部分をテープで絶縁し出してください。
・充電式電池小型家電は本体から電池が取り外しできないものに限ります。
・自動車・バイクのバッテリーは収集しません。

保育所などのリサイクル

毎月、町内の保育所などでリサイクルを行っております。
園児に十分注意し、危険のないように出してください。
(PTAや子供会の集団回収とは異なる場合がありますので、案内チラシなどでご確認ください。)
【回収品目】
新聞、雑誌・雑がみ、ダンボール、アルミ缶、
ビールびん(大手メーカーのものに限る)、一升びん(茶色・緑色)

関連リンク

家庭ごみカレンダー
常設リサイクルステーション

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)