本文
消費者トラブルなどの様々なご相談をお受けし、トラブル解決のお手伝いをします。
消費者行政に関する町長メッセージ
近年、私たち消費者には多様なサービスや商品が提供され便利な半面、消費者がトラブルに巻き込まれることが多く発生しております。特にスマートフォンの普及によりインターネット関連の契約トラブルに関する相談が増加しており、最近は新型コロナウイルス感染症に関連した消費者トラブルの相談も寄せられております。
内灘町では、住民課内に消費生活相談員を配置し、町民の皆さまから消費生活に関する相談を受け、問題解決のための助言やあっせん等を行っております。また、町民の皆さまが消費者被害に遭わないよう、「広報うちなだ」における情報提供や各地区への出前講座により周知啓発活動の充実も図っております。
昨年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことに伴い、若者の消費者被害が増えることのないよう、関係機関と連携し若者向けの啓発活動も積極的に展開していくことが大切であると考えております。
これからも、町民ひとり一人が安心・安全に暮らすことができるよう、消費者行政のさらなる充実に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
町民の皆さまには、日頃から消費生活問題に関心をもっていただくとともに、少しでも不安に思われることや困ったこと、トラブルにあった場合は、早急に「消費生活相談窓口」にご相談ください。
令和5年1月
内灘町長 川口克則
【業務内容】
・消費生活に関する相談窓口
暮らしの中で生じた商品やサービスの提供、悪質商法による契約トラブル、製品事故等の問題などの相談をお受けし、解決に向けて消費生活相談員が助言、あっせんを行っています。
その他、多重債務相談や消費生活上の一般知識についてのお問い合わせにも応じています
ので、お気軽にご相談ください。
・消費生活をテーマにした講座開催
いきいきサロンや地域の集まりなどで出前講座を行っています。
内容や日時についてはお気軽にご相談ください。
(講座例)「だまされない力をつけよう」
「悪質商法の最近の手口を知る」
「特殊詐欺にご用心」 など
【相談窓口】
●内灘町消費生活相談窓口
内灘町役場 町民福祉部 住民課内
受付時間 月~金 午前8時30分~午後5時15分
(祝日、年末年始は除く)
Tel 076-286-6701
Fax 076-286-6704
【関連リンク】
消費者庁<外部リンク>
独立行政法人国民生活センター<外部リンク>