ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

不妊治療費の助成

ページID:0001423 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

本文

内灘町では、不妊治療を行う夫婦の経済的負担を軽減し、少子化対策を図ることを目的に、不妊治療費の助成を行っています。

 

 

不妊治療費助成事業

【対象の治療】

保険適用となる不妊治療
 タイミング療法、人工授精、体外受精、顕微授精、男性不妊の手術など

【助成対象者】 (1)夫婦(事実婚関係にある者を含む)であって、両者または一方が
   治療日及び申請日において内灘町に住所を有する方
(2)医療保険に加入している方
(3)夫婦の住所地が異なる場合は、他の市町村との重複申請をして
   いない方
【助成期間】 上記の治療期間
【助成金額】

保険適用となる不妊治療に係る自己負担分。
※令和4年4月1日以降の診療分から適用。
※医療保険各法に基づく保険者または共済組合の規約等の定めるところに
 より不妊治療に関する給付があった場合、その額を控除した額とする。

【申請期間】 治療を受けた日の属する年度の翌年度末まで
【申請方法】 内灘町保健センター窓口にて申請
(必要なもの)
 ・不妊治療費助成交付申請書
 ・不妊治療医療機関受診等証明書(医療機関等にて記入)
 ・領収書及び診療明細書
 ・高額療養費支給決定通知書等の保険給付証明書類
 ・印鑑
 ・通帳
 ・マイナンバーカード(保険証利用登録済のもの)または資格確認書等

 

先進医療不妊治療費助成事業

 
【対象の治療】 保険適用となる体外受精及び顕微授精による不妊治療と併せて行われる保険適用外となる先進医療
【助成対象者】

(1)夫婦(事実婚関係にある者を含む)であって、両者または一方が
   治療日及び申請日において内灘町に住所を有する方
(2)医療保険に加入している方
(3)夫婦の住所地が異なる場合は、他の市町村との重複申請をして
   いない方

【助成金額】 1回の治療につき先進医療に要した費用の総額に10分の7を乗じた額(1円未満の端数は切り捨て)および15万円を超えないもの。
【申請期間】

原則、治療が終了した日の属する年度内。
※年度内に申請できない方はご相談ください。

【申請方法】 内灘町保健センター窓口にて申請
(必要なもの)
・先進医療不妊治療費助成交付申請書
・先進医療不妊治療医療機関受診等証明書
・領収書及び診療明細書
・印鑑
・通帳
※申請期間に間に合う任意の時点で複数回分まとめて申請が可能です。
※不妊治療費助成(生殖補助医療に限る)の申請と併せて申請が必要です。


ご質問、ご不明なことがありましたら、保健センターまでご連絡ください。

[関連書類] ※ダウンロードできます。
不妊治療費助成交付申請書 [PDFファイル/63KB]

不妊治療費医療機関受診等証明書 [PDFファイル/57KB]

先進医療不妊治療費助成交付申請書 [PDFファイル/70KB]

先進医療不妊治療医療機関受診等証明書 [PDFファイル/78KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)