ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 町民福祉部 > 住民課 > 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)などを窓口で請求するとき

戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)などを窓口で請求するとき

ページID:0002808 更新日:2024年8月22日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

本文

戸籍謄本(全部事項証明書)・戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)・除籍謄本(除籍全部事項証明書)・除籍抄本(除籍個人事項証明書)・改製原戸籍謄抄本の窓口での請求による取得の手続きです。

請求について

町内に本籍がある場合、内灘町役場にて請求できます

町外に本籍がある場合、戸籍広域交付をご利用ください (戸籍広域交付について)

町内に本籍があり、マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方はコンビニエンスストア、オンラインでも請求できます

郵送でも請求できます(郵送請求について

​請求できる人

本人等

・戸籍の名欄に記載のある人(本人)

同じ戸籍の名欄に記載がある人の間(例:夫と妻)であれば、本人として請求できます。

・上記の人の配偶者・直系尊属(父母等)・直系卑属(子等)

名欄に記載のある人との親族関係が確認できる資料(戸籍等)が必要です。
ただし、内灘町内の戸籍等で親族関係が確認できる場合は、お持ちいただく必要はありません。

・上記の本人等から依頼を受けた代理人

本人等が作成した委任状が必要です。

委任状 [PDFファイル/108KB]

第三者

本人等以外の第三者が請求者の場合は、請求理由等を詳しく記載していただきます。詳しくは 法務省ホームページ<外部リンク>をご参照ください。請求理由等が明らかでない場合には、資料の提供を求めることがあります。
正当な理由があると認められない場合は、証明書を発行することができません。

必要なもの​

​1.戸籍証明書等交付申請書

・窓口にご用意しています。

・あらかじめ、申請書のダウンロードもできます。

2.窓口にお越しになる人の本人確認書類

・マイナンバーカード(個人番号カード)または写真付きの住民基本台帳カード

・運転免許証

・パスポート(旅券)

・在留カードまたは特別永住者証明書

注意事項

・上記書類をお持ちでない場合、健康保険証、年金手帳または基礎番号通知書などの本人確認書類を複数点、または口頭などの質問により窓口で本人確認いたします。

3.(代理人の場合)委任状

・戸籍の名欄に記載のある人(またはその直系尊属・直系卑属)が作成してください。

4.請求権限を確認できる書類(請求する戸籍の名欄に記載がある方以外)

・内灘町の戸籍等のみで親族関係が確認できない場合は、親族関係が確認できる他市区町村の戸籍等を窓口で確認します。

・第三者が請求する場合は、請求の権限が確認できる資料が必要です。

請求場所・時間

内灘町役場 1階 住民課

月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで

※祝日・年末年始を除く

手数料

戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)・戸籍抄本(戸籍個人事項証明書)  1通 450円

除籍謄本(除籍全部事項証明書)・除籍抄本(除籍個人事項証明書)・改製原戸籍謄抄本  1通 750円

※手数料の納付には、現金またはクレジットカード、電子マネー、QRコード決済をご利用いただけます。

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)