ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 町民税・県民税申告特集 > 令和7年度分 町民税・県民税申告について

本文

令和7年度分 町民税・県民税申告について

ページID:0018774 更新日:2025年2月1日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

町民税・県民税の申告受付と所得税の確定申告の相談及び受付が始まります。
役場での所得税の確定申告は、給与や公的年金の合算や、還付申告のみとなります。
事業所得、譲渡所得、住宅ローン控除(初めて受ける方)については金沢税務署での申告をお願いします。

 令和6年能登半島地震により住宅や家財などに損害を受けた方は、確定申告において「所得税法」に定める雑損控除の方法または「災害減免法」に定める税金の軽減免除による方法のどちらか有利な方法で所得税等の軽減または免除を受けられる場合があります。

 事前に雑損控除計算説明会等で、「被災した住宅・家財等の損失額の計算書」を作成されている方は、役場で申告できますが、未作成の方は金沢税務署での確定申告をお願いします。

詳しくは国税庁ホームページ<外部リンク>をご確認ください。


受付期間

2月17日(月曜日)~3月17日(月曜日)の平日

午前9時~午後0時、午後1時〜午後4時(午後0時〜午後1時の受付はありません。)


受付場所

内灘町役場 4階 会議室

  • 会場内の混雑を避けるため、郵送での申告書提出にご協力ください。
  • 医療費控除の明細書は事前に作成してお越しください。
  • 「利用者識別番号」をお持ちの方は、番号が記載された書類を必ずお持ちください。

申告に必要なもの

  • マイナンバーカードまたは通知カードおよび写真付身分証明書(運転免許証等)※通知カードの場合、カードに記載された氏名・住所等が住民票に記載されている内容と一致している場合に限り、番号確認書類として使用できます。
  • 給与、公的年金等の源泉徴収票
  • 保険の満期通知や収入証明書など
  • 社会保険料の控除証明書または領収書
  • 生命保険料・地震保険料控除証明書
  • 医療費控除の明細書(医療費通知、定期健診の結果通知等)
  • 障害者手帳、障害者控除対象者認定書
  • 寄附金領収書
  • 口座番号がわかるもの(本人名義に限る)

   ※申告内容によって、必要な書類等が異なる場合があります。


 申告が必要な方

令和7年1月1日現在、内灘町にお住まいの方が対象です。
ただし、次のいずれかに該当する方は、申告の必要はありません。

  1. 所得税の確定申告書を提出される方
  2. 令和6年中の収入が給与収入のみで、勤務先から内灘町に給与支払報告書が提出されている方 
    (給与支払報告書の提出の有無は給与の支払者に確認してください)
  3. 令和6年中の収入が公的年金収入のみで、所得控除の内容が源泉徴収票の記載どおりで変更がない方
    (社会保険料控除や生命保険料控除、医療費控除等を追加しない方)

   ※令和6年中、無収入であった方でも役場から申告書が送付された方は申告が必要です。

   申告の要否判断チャート [PDFファイル/814KB]


申告書の提出先

〒920-0292
石川県河北郡内灘町字大学1丁目2番地1
内灘町 総務部 税務課


農業所得のある方へ

JA石川かほくによる農業所得の申告相談が開催されます。
収支内訳書に加え、確定申告書の作成もJA職員が行います。


日時

2月26日(水曜日)午前9時~午後0時、午後1時〜午後4時


場所

内灘町役場 3階 会議室

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

住民税申告書作成ページ<外部リンク>

確定申告特集ページ<外部リンク>