給与所得・公的年金等の源泉徴収票などをもとに、収入・所得や控除に関する項目を入力して、町民税・県民税申告書の作成・印刷および税額の試算ができます(ふるさと寄附金税額控除額の試算もできます)。
「町民税・県民税申告書作成コーナー」は下の画像をクリック
<外部リンク>
申告書作成について
- 作成できる申告書は、令和6年度分と令和7年度分になります。「医療費控除の明細書」や「収支内訳書」は別に作成が必要になります。
- 作成した申告書は、印刷して、必要な添付書類と併せて郵送または窓口で提出することができます(電子メール等による提出はできません。)。
税額の試算について
- 試算した税額は確定額ではありませんので、あくまでも参考としてご利用ください。
- ふるさと納税については、自己負担額の2,000円を除いた全額が住民税および所得税から控除される寄附金額の目安を試算することができます。
申告書作成・税額試算の手順
- 「内灘町 町民税・県民税申告書作成コーナー<外部リンク>」ページへ進んでください。
- 必要事項の入力
- 源泉徴収票などをもとに、収入・所得や控除に関する項目に必要事項を入力してください。
- 町民税・県民税の試算
- 必要事項を入力後、「税額計算」をクリックすると、入力内容に基づき試算した町民税・県民税額などが表示されます(寄附金税額控除額も表示されます)。
- 町民税・県民税申告書(PDF)の作成および必要事項の入力・保存
- 「申告書作成」をクリックすると、申告書PDFファイルを開く確認メッセージが表示されますので、「ファイルを開く」を選択してください。
- 町民税・県民税申告書(PDF)が表示されますので、申告者の住所・氏名や扶養親族の氏名・生年月日などのほか、収入・所得や控除に関する申告書両面の必要事項をPDFファイル上で入力または手書きで記入してください。
申告書の提出方法
町民税・県民税申告書(A4両面印刷)および必要書類(源泉徴収票・控除証明書・医療費控除の明細書など)、本人確認書類(マイナンバーカードまたは通知カード(※記載事項と現況に相違ないもの)+運転免許証等)の写しを貼った添付書類台紙を、税務課 個人住民税担当までご提出ください。
利用上の注意
PDFファイル閲覧ソフトがAdobe Acrobat Reader DCでない場合、申告書の印字内容がずれる、ドロップダウンのボタンが印刷される等の事象が発生することがあります。 以前のAdobe Acrobat Readerをお使いの場合は最新バージョン<外部リンク>をダウンロード・インストールしてください。