ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健・福祉施設 > 保健センター > 帯状疱疹ワクチン任意予防接種の助成について

帯状疱疹ワクチン任意予防接種の助成について

ページID:0017227 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

本文

 町では、帯状疱疹ワクチンの任意予防接種について、接種費用の一部助成を行っています。

対象者

令和7年度の任意予防接種助成の対象は、以下の(1)(2)のいずれにも該当する方です。
(1)予防接種当日に内灘町の住民基本台帳に記録されている満50歳以上の方
(2)令和7年度の帯状疱疹ワクチンの定期接種対象※以外の方

※定期接種対象者は、令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上の方です  →令和7年6月下旬に接種券を送付予定です。接種券が届くまでお待ちください。

こちらのページもあわせてご確認ください【帯状疱疹ワクチン定期接種】

 

◆令和6年度中に任意予防接種で帯状疱疹ワクチンを接種された方◆

任意予防接種の助成制度の申請期限は、接種日から1年以内となります。接種後、早めに申請ください。

助成回数および金額

 
予防接種の種類 助成回数 助成限度額
水痘ワクチン

1人につき1回

3,000円
帯状疱疹ワクチン 1人につき2回

1回につき6,000円

※接種費用が上限額を下回る場合は、接種にかかった費用を助成します。

※定期接種で帯状疱疹ワクチンを接種した場合は、その分を助成回数から除きます。

申請に必要なもの

(1)接種の際に発行された領収書・診療明細書等(予防接種の内容がわかるもの)の原本
(2)印鑑
(3)振込先の口座を確認できるもの(通帳またはキャッシュカード)

※接種後1年以内に申請してください。

申請窓口・問い合わせ先

内灘町 町民福祉部 保険年金課 保健センター 
住所:内灘町字鶴ケ丘2-161-1  
電話:076-286-6101

※申請書は窓口にあります。

 また、以下より申請書のダウンロードもできますのでご活用ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)