本文
認知症に関する情報をまとめました。どうぞご活用ください。
家族を介護するご家族同士で話したり、専門職に気軽に相談できる場所です。
関心のある方はどなたでもご参加ください。
内灘町に住む皆さんが、認知症とうまく付き合いながら安心して暮らしていくために必要な情報をまとめています。すでに認知症の診断を受けている方やそのご家族をはじめ、将来のために認知症に関する情報を知っておきたい方など、多くの皆さんのお役に立ちますように。
内灘町では3つの事業によって、行方不明になるおそれのある認知症の方とご家族が安心して生活できるよう支援します。
『認知症簡易チェック』では、あなたやあなたの大切な家族の認知症の状態についてチェックできます。出来る限り自分らしく生活できるよう暮らしの中での目安にお役立てください。
認知症になっても幸せに暮らせる社会の実現に向けて、国際アルツハイマー病協会は世界保健機関(WTO)と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を行っています。また9月を「世界アルツハイマー月間」と定めており、世界各国・日本全国で様々な取り組みが行われます。
◆詳しくはこちら(内灘町の取り組み)
内灘町地域包括支援センターは内灘町保健センター館内にあります。
認知症予防に関することから、認知症の受診、認知症と共に生きるための情報についてなど、様々なご相談ができます。
ご来庁が難しい場合には、職員(保健師等)が家庭訪問させていただきますので、ご連絡をお願いいたします。