本文
内灘町災害復旧事業コンストラクションマネジメント業務において、公募型プロポーザル方式による業務受託候補者選定を行うに当たり、次のとおり受託希望者を公募します。
1.業務の目的
内灘町では、令和6年能登半島地震により道路、上下水道、その他公共施設等が被災した。更に、液状化現象に伴う側方流動により広範囲において土地境界が不明確となっており、復旧に向けた関係者間の調整に、相当な時間と労力が必要な状況である。
また、既に自宅再建している住民の暮らしに影響を与えないことを念頭に、道路等の一体的な液状化対策を進め、再液状化の抑制もしくは被害の軽減を目指していくものである。
本業務は、上記の課題を解決するため、能登半島地震の早期復旧に向けた事業執行として、当該業務で官民連携による事業執行体制を構築し、事業促進を図ることを目的とする。
2.業務の内容
対象事業の推進における本業務の役割は、CM(コンストラクションマネジメント)を行うことで、この事業の円滑な推進に必要な工程、品質、コスト等の管理を実施するものである。
令和7年9月1日(月曜日)~令和7年10月6日(月曜日)午後5時まで
【主なスケジュール】
参加申請書兼誓約書の提出期限 |
令和7年9月19日(金曜日) 午後5時まで |
質問の受付期限 |
令和7年9月10日(水曜日) 午後5時まで |
質問への回答 | 令和7年9月16日(火曜日)まで |
企画提案書等提出期限 |
令和7年10月6日(月曜日) 午後5時まで |
提案プレゼンテーション (審査委員会) |
令和7年10月9日(木曜日) |
審査結果の通知 | 令和7年10月中旬 |
令和7年9月19日(金曜日)午後5時までに「参加申請書兼誓約書(様式1)、「業務実績調書(様式2)」、「会社概要書(様式自由:パンフレット可)」を提出してください。(必着)
その他申込手続等の詳細については、下記、「内灘町災害復旧事業コンストラクションマネジメント業務公募型プロポーザル実施要領」を参照してください。
・内灘町災害復旧事業コンストラクションマネジメント業務公募型プロポーザル実施要領 [PDFファイル/245KB]
・様式1「参加申請書兼誓約書」 [Wordファイル/10KB]
内灘町 復旧復興推進部 地域再建整備課(内灘町役場2階)
住所:〒920-0292 石川県河北郡内灘町字大学1-2-1
電話:076-286-6713
Fax:076-286-6709
メール:saiken@town.uchinada.lg.jp