ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 都市整備部 > 企画課 > 内灘町復興まちづくり計画推進支援業務 公開型プロポーザルについて

内灘町復興まちづくり計画推進支援業務 公開型プロポーザルについて

ページID:0019664 更新日:2025年4月12日更新 印刷ページ表示
<外部リンク>

本文

内灘町復興まちづくり計画推進業務において、公募型プロポーザル方式による業務受託候補者選定を行うに当たり、次のとおり受託希望者を公募します。

業務名:内灘町復興まちづくり計画推進業務​

業務概要

1.業務の目的

本業務は、令和6年1月1日に発生した能登半島地震による液状化被害を受けた地域を対象に、内灘町災害復興計画(まちづくり計画)に位置づけられた各取組について、事業化に向けた具体的な検討、地域住民や関係機関との協議を支援することを目的とします。

2.業務の内容

​本業務は下記の(1)~(7)を基本とする。

(1)家屋等の早期再建を促す土地境界の明確化に関する検討
(2)道路(県道・町道)の機能向上に関する検討
(3)地域力の向上・新たな居住者の誘導に関する検討
(4)地域の推進体制の運営支援
(5)地元合意形成支援
(6)権利者意向調査
(7)庁内・関係機関協議支援

※その他業務の詳細については、「特記仕様書」を参照してください。

募集期間

 令和7年4月12日(土曜日)~令和7年5月19日(月曜日)午後5時まで

 

【主なスケジュール】

参加申請書兼誓約書の提出期限 令和7年5月1日(木曜日)午後5時まで
質問の受付期限 令和7年4月22日(火曜日)午後5時まで
質問への回答 令和7年4月25日(金曜日)まで
企画提案書等提出期限 令和7年5月19日(月曜日)午後5時まで

提案プレゼンテーション

(審査委員会)

令和7年5月20日(火曜日)
審査結果の通知 令和7年5月下旬

 

申込手続等

令和7年5月1日(木曜日)午後5時までに「参加申請書兼誓約書(様式1)、「業務実績調書(様式2)」、「会社概要書(様式自由:パンフレット可)」、共同企業体により受託する意思を明確にした覚書(※共同企業体により参加申し込みをする場合のみ)を提出してください。(必着)

その他申込手続等の詳細については、下記、「内灘町復興まちづくり計画推進支援業務公募型プロポーザル実施要領」及び「内灘町復興まちづくり計画推進支援業務 特記仕様書​」を参照してください。

実施要領等

・内灘町復興まちづくり計画推進支援業務公募型プロポーザル実施要領 [PDFファイル/228KB]

・内灘町復興まちづくり計画推進支援業務 特記仕様書 [PDFファイル/134KB]

・様式1「参加申請書兼誓約書」 [Wordファイル/10KB]

・様式2「業務実績調書」 [Wordファイル/14KB]

・様式3「質問書」 [Wordファイル/10KB]

・様式4「企画提案書表紙」 [Wordファイル/10KB]

・様式5「実施体制調書」 [Wordファイル/15KB]

・様式6「参考見積書」 [Wordファイル/10KB]

 

提出・問い合わせ先

内灘町都市整備部企画課(内灘町役場2階)
住所:〒920-0292 石川県河北郡内灘町字大学1-2-1
電話:076-286-6727
Fax:076-286-6709
メール:kikaku@town.uchinada.lg.jp

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)